地域を盛り上げる津南町上段(芦ヶ崎)地区の集い

令和元年度 第2回 津南 北野大 塾(2月7日開催)

2020年2月7日「津南・北野大塾」を津南町役場で開催します。

講演内容「津南病院とこれからの地域医療について考える」

令和元年度第2回「津南・北野大塾」のご案内 今年度2回目となる「津南・北野大塾」を次の通り開催します。
今回は 現在大きな課題となっている地域医療の問題と今後について、医療関係者の講演や町長を交えたデスカッションを予定しています。
真冬の夕方となりますが多くの皆様の参加をお願いします。

日  時
令和2年2月7日 (金)午後5時30分から7時30分
会  場
津南町役場3F大会議室
講演内容及び講師
「津南病院とこれからの地域医療について考える」
① 北窓 隆子 氏
現姫路市医監、前関東信越厚生局長、元新潟県副知事
② 川嶋 朗 氏
東京有明医療大学教授、統合医療第一人者。
デスカッション
北窓講師、川嶋講師、桑原津南町長、林津南病院長、及川新潟薬科大名誉教授
当日のコメント及びアドバイザー
北野大塾長 秋草学園短期大学学長
及川紀久雄副塾長 新潟薬科大学名誉教授
総括
北野大塾長 秋草学園短期大学学長

北野大氏

北野大氏

北野大氏は、明治大学工学部大学院教授を長く勤めたあと、現在は淑徳大学の教授のほか、テレビ等のコメンテーターとしても有名な方です。北野氏は縁あって津南とは20年以上の付き合いがあり、毎年1〜2回訪れていただいております。そんな中で津南を大変気に入り、大きな施設での講演方式でなく40〜50人の人達とひざを付き合わせた話しや交流を進めることにより津南地域の活力向上の一助になればと考えています。加えて将来を担う子ども達の育成にもつながればとの事で、北野大キッズ塾も開きたいとしております。

彼の幅広いネットワークを通じ多様な方々をお招きしディスカッションが出来ればと考えておりますし、地域の人達皆が自ら作り上げるプロジェクトでもあります。

及川紀久雄 氏

及川紀久雄 氏

及川紀久雄 氏
1967年千葉大学大学院修士課程修了(薬学)、財団法人日本環境衛生センター入所、1977年新潟薬科大学薬学部講師、同助教授、教授を経て、2002年同応用生命科学部教授、09年新潟薬科大学名誉教授。工学博士。現在、国土交通省北陸地方整備局水質アドバイザー、新潟県環境影響評価審査会委員、新潟市環境審議会会長も。専門は、環境安全科学、木炭・竹炭の高機能化、資源循環型エコシステム、農作物の安全と高品質の科学。著書に「人間・環境・安全-くらしの安全科学-」(共著、共立出版)、「科学でわかった安全で健康な野菜」(監修、丸善)、「環境と安全の科学-演習と実習-」(編著、三共出版)など。

最新投稿

  • 令和元年度 第2回 津南 北野大 塾(2月7日開催)

    2020年2月7日「津南・北野大塾」を津南町役場で開催します。 講演内容「津南病院とこれからの地域医療について考える」 令和元年度第2回「津南・北野大塾」のご案内 今年度2回目となる「津南・北野大塾」を次の通り開催します …

  • 令和元年度 第1回 津南 北野大 塾(6月1日開催)

    6月1日「津南・北野大塾」を赤沢で開催します。 テーマは「温活で万病に克つ・薬に頼り過ぎない生活」 竜ヶ窪温泉と津南の活性化を目的に「竜神の館」で「津南・北野大塾」を始めて6年目に入ります。 毎回テーマと講師は変わります …

  • 平成30年度 第3回 津南 北野大 塾(2月23日開催)

    5年目に入る「津南・北野大塾」では次の皆さんをお招きして地方鉄道と地域の活性化についてディスカッションを行います。 国土交通省所管の観光庁が進めるDMO「地域の稼ぐ力を引き出すとともに地域への誇りと愛着を醸成する観光地経 …

  • 平成30年度 第2回 津南 北野大 塾(9月7日開催)

    北野武(ビートたけし)のお兄さんである北野大さんは、日本を代表しての国際機関の委員も長く務められた化学者で、「津南町には新潟薬科大学の名誉教授である及川紀久雄先生と友人関係もあり、25年程前から年数回訪れており、かつては …